2006年10月29日

ワクチン2回目&正式譲渡

28日に宇汰が2回目のワクチンを接種にやってきました。
そして、ワクチン接種終了で無事に正式譲渡になりました。
皆様の応援、本当にありがとうございました。
心から感謝しています。



同じ薬で同じ病院でワクチンを打ちたいとのことで、遠路はるばる来てくれました。
病院に早めについたので車の中で放牧。
興味深々で窓の外を眺める宇汰。
061028_1536~01.jpg

061028_1539~02.jpg

marusenさんの膝で
061028_1530~01.jpg

初めての電車で鳴き続けたらどうしようと思っていたのですが、宇汰、ビビッて声もでなかったそう(^m^)
病院のまでの車の中でも一言も鳴きませんでした。

病院の受付嬢は美人のにゃんこさん♪
「どうしましたか?診察券をそこに入れてお待ちください」
061028_1552~01.jpg

病院の待合室で。頭隠して尻隠さず
061028_1612~01.jpg

体重5.3s。
水を良く飲んで、おしっこも大量にするので念のため血液検査を。
結果は、全項目正常値の素晴らしいもの(^^)
BUN31、Cre1.4とは、羨ましい〜

診察も大人しく受けてくれたし、待合室でもmarusenさんに抱っこされて大人しいイイコさんでした。
061028_1701~01.jpg

帰りの車はキャリーに入れずにいたのですが、大人しく後ろの席で寝ていた宇汰。
お見合いの日の鳴きっぱないとは大違いでした。
もうすぐ着くというころにちょこっと「にゃぁ〜ん」と鳴いたのですが、相変らずのエンジェルボイス。
そしてそのたびにmarusenさんが「なーにー?黒ハート」と超甘い声で聞いていたのが微笑ましかったです(^^)

立派なキャットタワーまで買ってもらいました。
061028_1937~01.jpg

でもあまり上に乗ってくれない(;;)とmarusenさんが嘆いていました(笑)
おもちゃで釣って乗せてみたところ。
061028_1952~01.jpg

捕まえたらすぐに降りてしまいました(苦笑)
061028_1953~01.jpg

ねずみのおもちゃが大好きで、投げてもらっては盛大に追っかけていって、口に銜えて運んできてmarusenさんの足元に置いて、また投げてもらうのを待っている宇汰がとっても可愛かったです。
表情もずいぶんと柔らかくなってきて。
たくさんたくさん愛情をかけてもらっているんだということが、ヒシヒシと伝わってきてとても嬉しかったです。

marusenさん、末永く宇汰をよろしくお願い致します。


posted by TAMI at 21:43| Comment(23) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

宇汰ちん、順調に慣れています♪

宇汰、最近はmarusenさんの枕元で寝ることが多くなっているよう(^^)
頭の横でおっぴろがって寝ているそうです。
あのでかさの宇汰が枕元でおっぴろがってるとなると、かな〜り枕元を占領されることでしょう(笑)
PA140012.JPG

食への執着はまだまだ変わらず。
ガムテにも慣れてしまって、平気であちこち乗っているそう(^^;
うーちん、イイコだからおりこうさんにしてくださいね。

大あくび
PA150061.JPG

ますます家猫らしくなったような感じ♪
PA160076.JPG
posted by TAMI at 02:51| Comment(10) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月15日

秘密兵器登場!

marusenさんが宇汰のいたずら防止に各種秘密兵器を投入!

【秘密兵器・その1】
蓋付き密閉キーパー

ゴミ袋をこれに入れてからはゴミを漁られることはなくなりました♪
??????????.JPG

【秘密兵器・その2】
ガムテープ

シンク等飛び乗りそうな場所に設置。効果絶大だそうです!
??.JPG

【秘密兵器・その3】
夜間おもちゃ隠し

宇汰は何事も全力投球で、おもちゃがあれば疲れていても暴れまわってしまうので、夜におもちゃを隠したところ、なんと!朝までベッドで一緒にぐっすり寝ていたそうです(>▽<)
しかも、1日だけではないんですよーーーー!!!(嬉)

うーちん、偉いっ!!
宇汰をしっかり観察した上での数々の工夫をこらしたmarusenさんも凄いっ!!!

宇汰、昼間遊ぶときにオモチャをくわえてきてmarusenさんの足下に置くようになったそうです。
ふふ。すっかり甘えてますね。
marusenさんと愛情を紡いでいる姿、とても嬉しいです。

甘えん坊さんの顔になってます(*^^*)
PA110062.JPG

おっぴろがり〜♪
PA110065.JPG

marusenさんのHPで宇汰のページが作られるまで、こちらで近況を紹介していきます♪
よろしかったらたまに覗いてみてくださいねかわいい
posted by TAMI at 23:59| Comment(14) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

近況報告

marusenさんから宇汰の近況報告をいただきました。

なんと!うーちんほとんど夜鳴きをしていないそうですっぴかぴか(新しい)(≧▽≦)ぴかぴか(新しい)
marusenさんがたくさん遊んでくださるからか、環境に慣れてきたからか、とにかく嬉しいです♪
しかーし、夜寝てくれることもあれば、夜中大運動会を開催することもあるとか・・・。
うーちん、君の大きさで夜中に暴れると近隣のご迷惑になってしまうから、イイコで夜は寝てください。
お願いしますよ。

だいぶ環境には慣れてきているようですが、食への執着がすごいとか。
野良時代の飢餓感が抜けないのでしょうね。
白滝でもいくつかアドバイスをいただきましたが、今の場所が自分の居場所で、もう飢えることはないんだと納得すれば治まるようですね。
それまでの時間は飢餓を感じていた時間に比例するのかな?
宇汰、君はもう飢えることも雨に濡れて彷徨うことも、寒さに震えることもないんだよ。
marusenさんの愛情でいつでもふかふかにあったかくいられるんだからね。
イイコでmarusenさんにたくさん愛情をあげるんだよ。
運動会は昼間にしてね。
お願いね。ホントにホントにお願いね(必死)

テレビ鑑賞
PA080055.JPG

ベッドでくつろぎ〜
PA070043.JPG
@marusenさんご提供
posted by TAMI at 23:59| Comment(14) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

里親募集終了のお知らせ

こんなに嬉しい言葉を書ける日が、しかもこんなに早く来るとは思ってもみませんでした。
気がつくと宇汰の里親募集というジェットコースターに乗っていて、私はただ「キャー、どうしよう(><)」とか「もう駄目〜(泣)」と騒いでいただけのような気がします。
そんな私と宇汰にたくさんの方たちが手を差し伸べてくださり、暖かい言葉や励まし、的確なアドバイス、優しい気持ちをたくさんたくさんくださいました。
本当にありがとうございました。
宇汰に里親さんが見つかったのも、ひとえに皆様の暖かいお気持ちのおかげだと心から感謝しています。
まだ様子見の段階ですが、marusenさんの傍が宇汰の終の棲家になりますよう、心から祈っています。


とてもとても忙しいのに相談にのってくださったmoomama。
スペシャルに可愛いページを作ってくださったぴかさん。
ポスターを作ってくださったり、幸福の三角えりをくださったmegmegさん。
忙しい時にバナーを作ってくれたニャダリン。
リンクをしてくださった方。
ブログやHPで記事にしてくださった方。
里親募集の記事をお願いしてくださった方。
相談に乗ってくださった方。
アドバイスを下さった方。
陰ながら見守っていてくださった方。
周囲の方に宇汰のことを聞いてくださった方。
ご心配くださった方。
そして、サエコポン・marusenさん。

本当に本当にありがとうございました。
皆様のあたたかい心が宇汰にお家を見つけてくださいました。
宇汰がしあわせに暮らすことが、皆様から受けた恩に報いることなのだと思います。

心から感謝してやみません。

お世話になった方々のところへ順次ご挨拶に伺います。
少し時間がかかるかと思いますが気長にお待ちくださいませ。
本当にありがとうございました。

一旦募集は終了いたしますが、宇汰が出もどりリターンズ爆弾にならないよう、皆様の怨念もとい祈りのパワーをもう少しお願い致します(^^)


みんなありがとね。
PA060018.JPG
@marusenさんご提供


【追記】
リンクしてるのに「リンクありがとう」に載ってないよーむかっ(怒り)という方がいらっしゃいましたらご連絡ください(汗)
ご連絡いただいた方は全部載せたと思うのですが、いかんせん自信がありません(゛゛;
よろしくお願いします。
posted by TAMI at 00:30| Comment(19) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

嬉しいお知らせ♪

昨日(10/6)、宇汰のお見合いがありました。
里親様のお宅でのお見合いで、そのままお試しに突入しました(>▽<)
お試しといっても、里親様のお気持ちはもうこのまま宇汰と暮らしていくという方向で固まっているとおっしゃっていただけて、とてもとても嬉しかったです。

里親様は昨年、腎不全で闘病していたトラちゃんを、4年3ヶ月の闘病の末見送ったmarusenさんという方です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、「トラの静養日記」いとうHPを持っていらっしゃいます。
こちらのHPは、ハル様の腎不全が発覚したころ色々と検索していた時に拝見したことがありました。
元は公園猫だったトラちゃんを保護し、4年3ヶ月もの長い間腎不全と共存し、心をくだき、愛情を注ぎ、トラちゃんに最高の猫生を送らせてあげた方です。

宇汰の里親にとのお話は、猫適正配置委員会から使わされた美しき女神にして、偉大なる猫馬鹿。猫の模範となるポン太くんの世話人にして、ツンデレな噛み猫タランネコさんの使い手。エスプリ(注:Sサイズのオツンタマではなく「気が効いているさま。機転。」という意味のフランス語。でもプリッとしたオツンタマも好きだと思うの)の効いた文章を書く、鎖骨の美しいぴかぴか(新しい)サエコポン女王様ぴかぴか(新しい)(サエコポンさん、美辞麗句もっと足したほうがいいですか?/笑)からいただきました。
サエコポンさんとは直接面識はなかったのですが(読み逃げ常習犯でHPには日参してました)、サエコポンさんがじいやさんが書いてくれた宇汰の記事を読んで奔走してくださり、marusenさんをご紹介してくださいました。
本当にありがとうございました。

みそちんさんに同行していただき、雨の中marusenさん宅へ。
キャリーから出た当初はへっぴり腰で部屋を探索していたものの、しばらくしたら我が物顔で歩き回っていました(^^)
トイレを設置するところを見ていただけで、ここだよって教えたわけでもないのに、自分でちゃんとトイレでしっこをするえらいこさんぶりも発揮!
宇汰はトイレで失敗するってことが本当に一度もなかった。
教えたわけでもないのに、場所が変わってもきちんとトイレで用を足すことができるのは唯一(?)自慢できること♪
たくさん用意してくれていたおもちゃでひとり遊び。疲れると3人の真ん中にドタッと座り込んで、またおもちゃで遊ぶを繰り返す。
そんな宇汰を見るmarusenさんの目はとっても優しかったです。
宇汰の終の棲家になりますようにと祈ってしまいます。
トラちゃん、宇汰をよろしくね。
色々と教育してあげてね。お願いします。

marusenさんのHPでも近々宇汰のページが作られるとか(^^)
楽しみです。

うーちん、marusenさんと仲良くしてね。
いっぱい、いっぱいしあわせをあげるんだよ。そんでいっぱい、いっぱいしあわせをもらってね。
marusenさん、宇汰のことよろしくお願い致します。


marusenさん宅に向かう車の中。みそちんさんに抱っこしてもらってます。
「眩しいにゃー」
CIMG1001.JPG

marusenさんと。
しあわせになるんだぞー♪しかしでかい(笑)
CIMG1005.JPG

CIMG1006.JPG

CIMG1007.JPG


【追記】
5日の夜の宇汰は、寝る直前にごはんをあげたせいか、朝まで静かにしてくれていました(^^)v
鳴く原因は腹減りだったようです。
アドバイスたくさんありがとうございました。

posted by TAMI at 16:23| Comment(17) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

独唱会

昨日はハル様のお許しをいただいて宇汰と同衾したってーのに、宇汰ちんは大独唱会を開催して一向に同衾してくれませんでした・・・(><)
そりゃあもう、延々と独唱会。仕方ないので、白目剥いてペンライトのかわりにおもちゃをふりまわしてみた。
抱っこすればゴロゴロスリスリなんだけど、離れるとまた独唱会開催。トホホ。
原因はたぶん遊びたりないのと、ハラヘッタかな。あと場所が落ち着かなかったとか。

昨日は宇汰と30分くらいしか遊んであげられなかった。
でも今現在私が宇汰に使ってあげられる時間はこれくらいしかない。
一日中家の中にいて、刺激もなく、やっと遊んでくれたら30分かいっ!!ボクはまだ遊びたりないんだもんねーっ!ってことらしい。

今日は、昼間にちょこちょこママリンがご機嫌を伺ってくれて、ママリンが買ってくれたおもちゃを3個ともボロボロにしてしまった宇汰ちん。
さっきピーピー鳴いてたけど、ごはんを少しあげたら満足したのか今はとても静か。
雨の音で聞こえないって話もあるけど(^^;
明け方の独唱会もたぶんごはんかなー。ってことで鳴いたらちょこっとごはんをあげることにする。

昨日の夜は寝室ではなく、もうひとつの部屋で寝たんだけど、寝室はベッドの下とか隠れる場所があるから安心するみたい。
なので、今日はママリンとマロンが別室で寝て、宇汰ちんは寝室でご就寝とあいなりました。
夜鳴きがなくなるといいんだけどな。

そうそう。今日のうんちくんは形になっていました。
下痢が少しずつ治ってきているようです。
嬉しい。
posted by TAMI at 23:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月04日

本格修行開始

ママリンが部屋を開放してくれて宇汰の本格的な家猫修行が始まりました。
ママリンの部屋は狭いながらも2間続きで、部屋と部屋の間にはドアがあってきっちり分けられるのです。
マロン(犬)がいるので夜は寝室にママリンとマロン、宇汰は別室。
昼間は寝室に宇汰という手法をとって、マロンにもハル様にも宇汰がかち合わないようにすることにしました。
昨日の夜は、最初ピーピー鳴いていたのですが、そのうち静かになって寝てしまったようです。
AM1時くらいにハル様の輸液の準備やらなんやらしていたら、気配で起きてしまってしばらく鳴いていましたが、放っておいたら静かになりました。
しめしめ、この調子だ!と思っていたら、朝の5時前に宇汰ちん大鳴き(^^;
人の気配がしたのでもなく、何故にその時間に大鳴きだったのか?
ママリンは「うるせーなー」と思いながらも寝ていたようですが(^^;
今日は、私がママリンの部屋に泊まりこんで、人がいたら鳴かないのか、鳴いた場合は撫でたり声をかけたりすれば大丈夫なのかを検証します。

昼間の宇汰は本当に静かだったようです。
ママリン用事があって、ほとんど相手をしてあげられなかったと言っていましたが、様子を見に行くとベッドの下にいてうんでもなくすんでもなく静かーにしていたとのことです。
私が帰宅したときに声で気付いたのか鳴いていましたが、ごはんを食べたら鳴き止みました。

家の中に居ることに慣れてくれれば夜鳴きもなくなるはずです。
たぶん。

一日中、狭い部屋で一人だったので、おもちゃで遊んでストレス解消♪
ウサギの毛のおもちゃに大興奮。
うーうーいいながら持って歩いていました。
パンチも物凄い速さで繰り出すし(^^;
どうやら敵に見えたようです(笑)
あわれウサギさんは軸から離され、中身を撒き散らされ、ウサ皮だけになってしまいました(笑)
こんなに興奮して遊ぶなら、もう2,3本買ってきましょう(^^)

うーちん、家猫修行がんばろうね♪

分解されたウサギさんと見合って見合って・・・
CIMG0992.JPG

ファイト!!
CIMG0993.JPG
posted by TAMI at 23:08| Comment(7) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

ぴかさん、ありがとー(;▽;)

スタジオアルテの猫監督 ちびこの部屋のぴかさんがとっても可愛いページを作ってくれました(>▽<)

↓写真をクリックしてね♪
CIMG0975-2.jpg

ぴかさーん、お忙しいのにありがとうですーーーーーかわいいかわいいかわいい


【本日の宇汰】
膝で激甘え
自分から乗ってきました。
061002_1234~01.jpg

ゴロゴロスリスリ
061002_1226~02.jpg

でかい&重いです(苦笑)
061002_1225~01.jpg

一旦降りて、座りなおし
061002_1235~01.jpg
posted by TAMI at 15:53| Comment(6) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

幸福の三角襟とワクチン接種

CIMG0984.JPG

CIMG0975.JPG

megmegさんがハル様のために作ってくれた三角襟を借りて。
megmegさんの三角襟はとらちょ@ゆゆさん伽羅ちゃん@はるぞうさんにしあわせを運んできてくれた幸福の三角襟。
宇汰にもその幸運が舞い降りますようにと祈りを込めて写真を撮った。
この写真で里親募集掲示板に片端から書き込みです。

*******************************************************

本日、3種混合+白血病のワクチン接種しました。
病院での宇汰は、キャリーの中にいると鳴いていましたが、キャリーから出して抱っこすると鳴き止んであたりをキョロキョロ。
心臓バクバク、肉球は汗でしっとり(笑)
でも、お隣の男性の膝に寄りかかったりと人好きなのは相変らずでした。
下痢が続いていたので、検便をしてもらうと血便が混ざっているとのこと。
でも細菌性のものとか虫ではなく、食べ過ぎによる下痢を起こしたときに腸が傷ついて消化がよくできないで下痢をしているとのこと。
食事を消化のよいものに変えて様子をみてくださいとなり、ユーカヌバの腸管アシストとシロップの薬が処方されました。
ケージでの保護と水をかけられたこと、ケージを嫌がって暴れることを相談したら、今は「ケージ=嫌なことをされる場所」となっているのでこのままケージで保護するのはストレスを考えても難しいのではないかと言われました。
まずはケージのドアを開けたままにしてごはんをあげて、ここは安全な場所だということを認識させて、寝床にしてくれたらいいんだけど難しいかもなーと。
特大の溜息です。
病院から帰った宇汰は、ケージを嫌がって近づきません。
ただ玄関から中に入ってじーっと2階を見上げてはいましたから、ケージが嫌なのであって家の中に入るのを嫌がっているのではないと思いたいです。
基本的に家の周りにいるようなので、少しずつまたケージに慣れてもらえればと思いますが・・・。
課題は山積みですね・・・。

061001_1036~01.jpg

体重:5.55s
お試し・一時預かりの3日間で700g近く増えてしまった体重が少し減ってきた。
ガリガリ感はなく、全身ふくふくでふにゃふにゃ。
あったかい。
いいお家が見つかるといいね。


ワクチン 6,000
処方食  2,700
薬      800
----------------------
消費税   470
----------------------
計    9,970円


再診料おまけしてくれたのかな?とり忘れ?(笑)
posted by TAMI at 15:31| Comment(7) | TrackBack(0) | 家猫修行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。